YoVDO

【フィードバックはコレだけでOK】あらゆる部下のやる気を引き出す「フィードバック入門講座」

Offered By: Udemy

Tags

Leadership Courses Communication Skills Courses Remote Work Courses Team Management Courses Interpersonal Skills Courses

Course Description

Overview

「相手に遠慮して耳の痛い話を伝えられない」ということはありませんか? 特に相手が年上だった場合、異なる価値観を持つ相手への対話は難しいですよね。 本講座では「厳しいことを伝えても部下が前向きになれる」フィードバックの5ステップを紹介します。

What you'll learn:
  • 人事考課はもちろん、業務遂行の振り返りでも使える、上司が知っておくべき「フィードバックの基本セオリー」(5ステップ)
  • 耳の痛いことを伝えても、メンバーが納得をし、 前向きな気持ちになれる「フィードバックのコツ」
  • 世代の離れたメンバー、価値観の異なるメンバーに対して使える「万能のフィードバック法」
  • リモートワークであっても職場であっても、メンバーの状況を正確に把握する方法(1on1、観察、第三者の声等)
  • フィードバックをやりっぱなしにせず、効果的にフォローアップする方法

部下に遠慮をして、「言うべきこと」を言えないのことはないでしょうか?
だからこそ覚えておきたい、部下が納得し、改善に本気になれる、
「フィードバックの実践スキル」をご紹介します。


【コースの概要】

■耳の痛いことを伝えても、メンバーが納得をし、前向きになれる、
本物の「フィードバックの技法」を学ぶことができます。
(人事考課はもちろん、業務遂行の振り返りでも使えます)


■世代の離れたメンバー、価値観の異なるメンバーに対して、
 遠慮せずに、伝えるべきことを伝えるフィードバックがわかります。


■リモートワークであっても、
 メンバーの状況を正確に把握する方法もわかります。
 (1on1ミーティングの流れも紹介)


【コースの進め方】

1 フィードバックすべき「事実の集め方」

・「収集すべき情報(SBI情報)」
  ・「情報収集方法(三角推量)」
  ・「1on1ミーティングの基本」


2  フィードバックの「5つのプロセス」の流れ

  ・Step1 場づくり
  ・Step2 事実を通知
  ・Step3 納得づくり
  ・Step4 改善策づくり
  ・Step5 期待の伝達


3  フォーローアップする方法

・ フォローアップの3要素
  ・ アサーションとDESC法


それでは、講座の中で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!



Taught by

伊庭 正康

Related Courses

Accountable Talk®: Conversation that Works
University of Pittsburgh via Coursera
Introduction to Business Communication
Canvas Network
Content Strategy for Professionals: Engaging Audiences
Northwestern University via Coursera
La tutoría en la escuela
Miríadax
La contabilidad, el lenguaje de los negocios
Miríadax