【さっと学べる!】用意された答えがないと思考停止していませんか?クリティカルシンキングで自律して考える人になる!
Offered By: Udemy
Course Description
Overview
What you'll learn:
- 課題の本質を自ら考えながら仕事ができるようになる
- 言われるものを受け取るだけではなく、目的を自分で設定できるようになる
- 相手の思考に考えを巡らせて、それに応える答えを探し出せるようになる
- わからないことでも自分で推測をして、自分で筋の良い仮説を立てられるようになる
以下に覚えのある方…それは危険なサインかもしれません?!
・指示通りに一生懸命、真面目に頑張っているのに成果が出ない…・あの先輩はいつ聞いても「どうすればいいと思う?」と言って答えを教えてくれないからダメだ
・言われたとおりにやっているのに、何度も指摘をされる…気に入らない
・仕事が楽しくない…やりがいのある仕事にアサインされれば、もっとがんばれるのに!
・仕事術、指南本を読むのが好きだ!…結果につながっているかはわからないけど
など
このような考え方は、あなたが「正解がないと動けなくなる」人に近づいているサインです!
近い将来、仕事に対する漠然とした不安、不満、焦りが作り出す「10年目の壁」を前に、
ぴたりと成長が止まってしまう…かも。
そうなる前に!正解を与えられなくても自律して動くことができる、
「自分で考えて仕事をする」働き方へシフトチェンジをしていきましょう!クリティカルシンキングとは、「自ら課題の本質を考え、多面的に内省する」考え方
本コースでは、自分で考えて仕事ができるようになる方法として、「クリティカルシンキング」をご紹介します。
いざ勉強しようとすると複雑な「クリティカルシンキング」を
「3つの考え方:目的思考・相手思考・仮説思考」に絞り、事例を交えて、簡単に・わかりやすく学んでいきます。コース概要
1.クリティカルシンキングはなぜ必要か1)キャリアを経て変わっていく役割
2)壁が10年目に現れる?
2.目的思考 3.相手思考 4.仮説思考
1)目的・相手・仮説思考とは2)思考の習慣がない場合の失敗シーン
①なぜうまくいかなかったのか
3)思考を習慣にする
①深掘り→マインドチェンジ
②習慣化のためのトレーニング
③成功シーン
4)まとめ
5.まとめ1)まとめ
2)おわりに(3つの思考で切り開くあなたの未来)
クリティカルシンキングで、自ら考えるマインドへシフトチェンジしていきましょう!
・目的を自分で考えながら仕事をするようになって、周囲から「さすがだね」と評価されることが増えた!・先輩に自分の考えを答えるようにしたら「こうするともっと良くなるよ」とアドバイスをもらえた!
・指示された意図を汲んで対応しはじめたら、気づけば指摘されなくなっていた!
・やりたい仕事にどうすればつながるかを考えて今の仕事に取り組んだら、希望の担当に指名された!
・仕事術、指南本を自分ごととして捉えたら、どんどん自分の成果につながった!
など
すき間時間にさっと聞ける…意外といいこと知れるかも!
通勤や休憩中、ご自宅の余暇などの間にさっと聞いていただけるようなボリュームを意識しています。
気軽な気持ちで聞いていただいて、あ!そういうことか!という「気づき」になってくれるとうれしいです。改版履歴
2022/10/17
・再録音にて音質改善
・動画内アニメーションを更新
・コース内メッセージを更新
Taught by
佐藤 幸介 and 西村 信行
Related Courses
Pensamiento algorítmicoTecnológico de Monterrey via Coursera 离散数学概论 Discrete Mathematics Generality
Peking University via Coursera Cómo resolver problemas y tomar decisiones con eficacia
University of California, Irvine via Coursera Wissenschaftliches Denken, Arbeiten und Schreiben
Fachhochschule Münster via iversity Mathematical Logic and Algorithms Theory
Tomsk State University of Control Systems and Radioelectronics via iversity