【最新ver対応済】モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門
Offered By: Udemy
Course Description
Overview
What you'll learn:
- モダンJavaScriptの基礎や概念
- プレーンなJavaScriptを使用したアプリ作成
- Reactの基礎やルール
- 最新のReact(Hooks)を使用したアプリ作成
これからReactを勉強する全ての人におくるReact入門コース決定版!
Reactの勉強に苦戦する多くの人と話してきました。
そこで感じたのは苦戦する多くの人は学習の順序を間違えているということです。
JavaScriptへの理解なくしてReactの習得はなし得ません。
そこでJavaScript→Reactの理解の架け橋となる本コースを作成しました。
■2023年11月 フルリニューアルしました!
ありがたいことにコース公開から3年で24000人もの方に受講いただきました。
3年でReactのバージョン等大きく変わりましたし、皆さんからのレビュー内容を反映したい気持ちもあり、全て再収録・再編集し直しました!
↓リニューアル内容例
最新のReact v18への対応
昨今の状況を加味した解説等の追加
一部新規レクチャー
誤っていた箇所の修正
レビューいただいた内容の反映(音質改善や完成版コードの共有等)
これから先もReact入門コースの代名詞として選ばれ続けるよう皆さんの声を反映していきます!
■本コースでは以下の流れで学習を進めます。
モダンJavaScriptを取り巻く周辺知識や仕組みの概念を知る
SPAとは?仮想DOMとは?パッケージマネージャとは?等
React開発に関わる事柄について説明することでまず概念を理解し学習を進め易くします。
React開発で使用するモダンJavaScriptの機能を知る
ReactはJavaScriptの機能をふんだんに使って開発していきます。そのためまずは良く使うモダンなJavaScriptの機能を先に理解することで後でReactの学習に集中することができます。
プレーンなJavaScriptのみでアプリケーションを開発する
Reactを使用することでどういう恩恵があるか、従来との違いは何なのか?を知るためにまずはReactを使わずJavaScriptのみでアプリケーションを開発します。
このステップを挟むことでよりReactへの理解が深まります。
Reactの基本やルールを知る
ここからReact特有のルールや文法、機能についてフォーカスして学んでいきます。
JavaScriptだけで作成したアプリケーションと同じものをReactで開発する
学んできたReactを使用し実際にアプリケーションを開発することでより理解を深めます。
実務ではどのような書き方をするか、抑えるべきポイントも合わせて説明していきますのでイメージが深まるかと思います。
更にプレーンなJavaScriptで作成したものと同じものを作成するので、近代JavaScriptの転換を体感することができます。
■それ以外の本コースの特徴
私自身、複数プロジェクトでReactを使用し仕事をしているエンジニアです(フリーランス→会社設立)
学習には息抜きも必要なのでセクションの合間に私の経験やフロントエンド周りの雑談も含まれたりしています
コード入力時は画面を拡大する等、編集も工夫しているためスマホでもストレスなく閲覧できます
収録音声にも気をつかっているのでイヤホン等で視聴しても不快ではないです(声の好みは分かりませんが...)
Taught by
じゃけぇ (Takumi Okada)
Related Courses
Introduction to ReactJSMicrosoft via edX Front-End Web Development with React
The Hong Kong University of Science and Technology via Coursera Multiplatform Mobile App Development with React Native
The Hong Kong University of Science and Technology via Coursera Client-based Web Applications development: ReactJS & Angular
Universidad Politécnica de Madrid via Miríadax React
Udacity