はじめての行動経済学 ~人間心理の構造を押さえよう!4時間で感じる人間のキモチ、より優しいコミュニケーションの世界へ
Offered By: Udemy
Course Description
Overview
人間の思考の癖を理解し、より成果を上げるための行動経済学講座。「思ったように消費者や利用者が反応してくれない」と悩むマーケター、また「いつもイメージで判断して失敗してしまう」と嘆くビジネスパーソンに、豊富な事例で解決の糸口をお示しします!
What you'll learn:
What you'll learn:
- 行動経済学の理論の大枠・全体像が分かる
- 人間の思考の癖がわかり、自分は直観と論理的思考をうまく使い分けられ、より正しい判断ができるようになる
- より洗練された形で商品やサービスを設計し、かつ消費者に伝えていくことができる
- 自身の商品設計や制度設計のバリエーションが増え、かつ低コストで効果の高い施策を打つような発想を持つことができる
1.【受講者の悩みや問題】
折角商品や制度を作っても、消費者や利用者・社員が思った通りに反応してくれない
消費者に自社の商品やサービスをどのように伝えていけば上手く広がっていくか、よく分からない
行動経済学に興味があるが、どのように商品やサービスに組み込めばよいかイメージがつかない
最近の共感ビジネスに興味があるが、どういうポイントがあるか分からない
思考力について、どうも自分は事実に基づかずにイメージや直観で判断してしまいがちだ
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
しっかり4時間の動画コースで行動経済学の全体像をつかみ、シンプルに理解することができる(よくある「○○効果」の列挙ではなく、体系的に整理された形で行動経済学の考え方を理解する )。
行動経済学の知識ゼロから理解できる
ビジネスの状況に即した事例を豊富に取り入れ、理解しやすくする
単なる「ビジネステクニック」としての知識ではなく、自分の思考の癖を見直し、より良く考えるための刺激になる
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:行動経済学とは何か
第2章:意思決定のカラクリ ~自律的選択は可能か
※第2章で「プライミング、ヒューリスティック、決定回避」を扱います
第3章:利害得失のココロ ~損失回避と現在バイアス
第4章:利他性と共感ビジネス
第5章:行動経済学の活用 ~ナッジとマーケティング
■ 補足事項
基本的に事例は2020年度(コース作成時の最新情報)までのものを使っています
Taught by
MindSeeds 丹羽 亮介
Related Courses
Model ThinkingUniversity of Michigan via Coursera A Beginner's Guide to Irrational Behavior
Duke University via Coursera Moralities of Everyday Life
Yale University via Coursera Cyber Security Economics
Delft University of Technology via edX Psychologie de la négociation
Université catholique de Louvain via edX