初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能
Offered By: Udemy
Course Description
Overview
What you'll learn:
- Figmaの基本操作と応用テクニック
- Appleを題材にしたプロフェッショナルなUIデザイン
- アニメーションを使った高度なプロトタイピング
- モバイルアプリをデザインする際のルール
- 感覚に頼らないデザイン
この講座をきっかけに著書『Figma for UIデザイン(翔泳社)』が発売されました。
Figmaは誰でも気軽に使えるデザインツールであり、プロの現場でも使われる素晴らしいソフトウェアです。Mac / Windows / Webブラウザを使って誰でもデザインを始められ、その柔軟さと機能性でユーザー数を伸ばしていますが、日本語の体系的な教材がまだ少ない印象です。
この講座では、Appleのデザインを題材に本格的なUIデザインを学習します。
また、Figmaの強力なインタラクション機能とプラグインを使って、ハイレベルなプロトタイプを作成します(プロトタイプとは、できるだけ早い段階でデザインに欠陥がないかをテストする手法です)。
モバイルアプリをデザインする際のルール、一貫性のあるデザインの大切さ、感覚に頼らないデザインなど、デザイナーの思考法を解説しながら一緒にUIを作り上げていきますので、初学者はもちろん、エンジニアやマネージャーなど、普段デザインに関わらない方にもお勧めです!
学習した知識とテクニックは、Webデザイン制作にも活かすことができます。また、最終的なデザインは公開されており、自由に確認、編集することができます。
本講座ではFigma英語版を使用していますが、動画には翻訳や注釈が含まれており、日本語版をお使いの方でも受講頂けます。もし見つからないメニューやオプションがある場合は、お気軽に質問して頂ければと思います。
ーーー
<!新UIに関しての注意!>
FigmaのUIが大きく変わろうとしています。
新UIのリリースは2024年後半と公表されていましたが、新規登録ユーザーに対しては新UIが強制されることが判明しました。
現在、新UIバージョンの動画作成を進めていますが、もう少し時間がかかりそうです(9月初旬が目標)。それまでは以前のUIに戻る機能を使うことで学習を進められると考えていましが、この機能にも以下のような制限があることが明らかになりました。
・(1)課金ユーザー
・(2)2024年6月より前に登録したユーザー
ですので(2)に該当しない場合、現状における選択肢としては以下の2通りとなります。
・課金して以前のUIで学習 → 修了後に課金を解約
・新バージョンの公開までお待ち頂く
新バージョンの動画は、同じ講座に追加する予定なので、公開後はどちらも視聴頂けます。
※ 解説内容が若干異なるため、途中から新動画に切り替えるのはお勧めしません。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。
Taught by
Shunsuke Sawada
Related Courses
A Crash Course on CreativityStanford University via NovoEd Leading Strategic Innovation in Organizations
Vanderbilt University via Coursera Human Computer Interaction
Independent Ser más creativos
Universidad Nacional Autónoma de México via Coursera Ideas of the Twentieth Century
The University of Texas at Austin via edX