YoVDO

【当たり前を疑い、客観的に考える】クリティカルシンキングの基本マスターコース

Offered By: Udemy

Tags

Critical Thinking Courses Data Interpretation Courses Logical Reasoning Courses Cognitive Biases Courses Stereotypes Courses Confirmation Bias Courses Information Analysis Courses

Course Description

Overview

「それって本当?」様々な視点から疑い、深く理解するテクニックを学びます。まず事実・意見・数字データなど「情報を疑う」、次に論理的思考を進めるときの「課題、思考の偏りを疑う」方法を紹介。確証バイアス、チェリーピッキングなどの用語も学べます。

What you'll learn:
  • 物事を批判的にとらえるという姿勢
  • ステレオタイプ、確証バイアス、チェリーピッキングといった用語
  • なぜか?なぜそうならないか?を繰り返すことで課題を深く理解する
  • 課題の混在、論点のすり替えといったロジカルシンキングを進めるときのコツ
  • 数字データやグラフを「だまされずに」読み解くポイント
  • その意見、感情に流されていないか?権威に依存していないか?を疑う

クリティカル(批判的)シンキング(思考)の基本をマスターする講座です。

情報・意見をそのまま受け入れるのではなく、多様な角度から疑い、客観的・冷静に理解するためのテクニック例をご紹介します。

議論を論理的に、建設的に進められるようになりたい方にオススメです。


以下、目次です。


----クリティカルシンキングの基本----


1 . 事実・解釈・意見を疑う


  • 一次情報を見る

  • 一般化を疑う

  • 暗黙の前提がないか

  • 拡大解釈、過大評価していないか


2 . 数字データを疑う


  • 誤解を招くグラフになっていないか疑う

  • 「業界1位」そのデータ、本当?

  • データの取り方に問題はないか

  • 特殊要因がないか

  • 因果関係を誤って理解していないか


----クリティカルシンキングの応用----


3 . 課題(問い)を疑う


  • 何を解決すべきか、何が問題なのか

  • 課題を解決するためのロジック(論理)を疑う

  • 課題は正しいのか?目的と合っている課題か?

  • 課題が混在していないか

  • 論理に飛躍はないか


4 . 思考の偏りを疑う


  • 思い込み、先入観はないか

  • ポジショントークを疑う

  • 確証バイアスを疑う

  • 「こうなってほしい」という願望が入っていないか

  • 自分にとって都合の良いデータだけを使っていないか

  • 権威、伝統、経験などに依存していないか

  • 特定の選択肢にこだわっていないか


Taught by

熊野 整

Related Courses

Intercultural Communication and Conflict Resolution
University of California, Irvine via Coursera
Lutte Contre les Discriminations "être acteur de la diversité"
Université de Franche-Comté via France Université Numerique
The American South
Northumbria University via FutureLearn
Intercultural Competency in Education
University of Iceland via edX
Psychology of Diversity and Unconscious Bias
Udemy