YoVDO

ChatGPT APIを使ってチャットボットを作ろう!【GPT-3.5/GPT-4】 -LLMを使うアプリの構築と公開-

Offered By: Udemy

Tags

Python Courses Chatbot Courses Streamlit Courses Prompt Engineering Courses Web Application Development Courses OpenAI Courses

Course Description

Overview

ChatGPT APIとプロンプトエンジニアリングを活用し、様々な性格や機能を持つチャットボットを構築します。また、それをWebアプリとして公開する方法を学びます。開発はGoogle Colaboratory環境で行います。

What you'll learn:
  • ChatGPT APIの使い方を学びます。
  • ChatGPT APIを使ってチャットボットを構築する方法を学びます。
  • ChatGPT APIを使い構築したチャットボットを、Webアプリとして公開する方法を学びます。
  • 様々な種類のチャットボットを構築する方法を学びます。
  • チャットボットの前提となるプロンプトの設定方法を学びます。

Udemyコース「ChatGPT APIを使ってチャットボットを作ろう!」は、ChatGPTのAPIを使ってチャットボットを構築する方法を学ぶ講座です。

ChatGPT APIを利用して、様々な性格や機能を持つチャットボットを構築し、公開する方法を学びます。


2022年11月末に登場した対話AIのChat GPTは、高い精度と自然言語によるインターフェイスにより、世界中から注目を集めています。

様々なタスクをこなせる汎用性を備えており、法律相談、コンサルティング、カウンセリング、教育、あるいは創作活動など様々な用途での活躍が期待されています。


ChatGPTのAPIは既に公開されており、これを利用することで高性能なオリジナルのチャットボットを構築できます。

実際に、本講座では日常生活、教育、エンターテイメントなど様々な状況で有用なチャットボットを構築します。

大規模言語モデルを使用しているので、前提となるプロンプトの与え方次第で様々な性格や機能を持たせることが可能です。


本講座では、最初にChatGPT APIの基礎を学んだ上で、実際に様々なチャットボットを構築し、公開する方法を学びます。

ChatGPT APIを利用して、様々なチャットボットアプリが作れるようになりましょう。


注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live! 人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。


講座の内容は以下の通りです。

Section1. ChatGPT APIの概要
→ ChatGPTの概要や、開発環境について学びます。

Section2. チャットボットの構築

→ ChatGPT APIを使い、実際にチャットボットを構築します。

Section3. チャットボットの公開

→ 構築したチャットボットをWeb上で公開する方法を学びます。

Section4. 様々なチャットボットの構築

→ 前提となるプロンプトを設定し、様々な種類のチャットボットを構築します。


チャットボットのWebアプリを構築、公開するためにStreamlitというライブラリを使用します。

なお、今回の講座でプログラミング言語Pythonの解説は最小限となりますが、Pythonの基礎を解説するノートブックを予め配布します。

Pythonの開発環境にはGoogle Colaboratoryをメインで使用します。


Taught by

我妻 幸長 Yukinaga Azuma

Related Courses

Artificial Intelligence for Robotics
Stanford University via Udacity
Intro to Computer Science
University of Virginia via Udacity
Design of Computer Programs
Stanford University via Udacity
Web Development
Udacity
Programming Languages
University of Virginia via Udacity