YoVDO

【超実践】ビジネス要件分析・基本設計・詳細設計をやり抜く実践ワーク講座

Offered By: Udemy

Tags

UML Courses Software Engineering Courses Object-Oriented Design Courses

Course Description

Overview

基本設計・詳細設計では、ドキュメントの『書き方』だけでなく『ビジネス要件分析』が重要です。そこで、関係者と何を会話すれば良いか?集めた情報をどうやって設計ドキュメント化するのか?など、『勘と経験』に頼らないノウハウを実践ワークで整理しました

What you'll learn:
  • 「ビジネス要件分析・基本設計・詳細設計」が一気通貫で身に付く
  • ビジネス要件を的確に反映した「機能性の高い開発」ができるようになる
  • 基本設計・詳細設計の「再現性ある手順・思考プロセス」が身に付く
  • 「保守性の高いシステム設計」のやり方が身に付く
  • 社内テンプレに頼らず「自力で設計書が書ける」ようになる
  • 「オブジェクト指向」の具体的な実践パターンが身に付く

「システム設計(基本設計・詳細設計)」と聞くと何をイメージされるでしょうか?

多くの方はER図・シーケンス図・クラス図などの「ドキュメント作成」をイメージされると思いますが、それだけでは設計全体の3〜4割しか満たしていません。

そして残り半分以上の時間は『情報を収集・整理して、システムのビジネス価値を高める要件分析』に使います。

・要件分析(モデリング):どうすれば開発プロジェクトを成功させられるか?
・基本設計:どうすればビジネス意図を反映した「機能性の高いシステム」になるか?
・詳細設計:どうすれば継続開発が楽になる「保守性の高いコード」が書けるか?

つまり「どうやってシステム価値(= プロジェクト成功度)を高めるか?」まで意識した設計ができると、エンジニアとしての活躍の幅が一気に広がります。

しかし残念ながら、ノウハウが一般化されてない現状があります。

そこで、ビジネス・エンジニア両方の視点から価値の高いプロダクトを設計・開発するために、いつ・何を・どう考えれば良いのか、「言語化されてない勘と経験」を体系化した実践ワークの講座を開設しました。


Taught by

多森 康二 and 株式会社 デジサク

Related Courses

Pattern-Oriented Software Architectures: Programming Mobile Services for Android Handheld Systems
Vanderbilt University via Coursera
Programming Cloud Services for Android Handheld Systems
Vanderbilt University via Coursera
Initiation à la conception orientée objet
University of Sousse via France Université Numerique
AP Computer Science A: Java Programming
Purdue University via edX
AP Computer Science A: Java Programming Classes and Objects
Purdue University via edX