広島から平和を考える (pt022)
Offered By: University of Tokyo via gacco
Course Description
Overview
講座内容
本授業は全5回の講義(授業形式と有識者・専門家と講師との対談(鼎談)の融合)を通して、原爆投下という歴史的経験を背景に、核兵器廃絶、さらにはより広い視座から平和を考える拠点となった広島から、核と平和をめぐる国際政治について考える。
(2018年度に第1回~第3回、2019年度に第1回~第5回を開講予定)
講座内容
本授業は全5回の講義(授業形式と有識者・専門家と講師との対談(鼎談)の融合)を通して、原爆投下という歴史的経験を背景に、核兵器廃絶、さらにはより広い視座から平和を考える拠点となった広島から、核と平和をめぐる国際政治について考える。
(2018年度に第1回~第3回、2019年度に第1回~第5回を開講予定)
Syllabus
第1回 広島:廃墟からのスタート
- 1-1. 第二次世界大戦と核兵器 国際政治に与えた影響
- 1-2. 原爆投下と被爆の実相 インタビュー①
- 1-3. 原爆投下と被爆の実相 インタビュー②
- 1-4. 原水爆禁止運動の興隆と国際政治の現実
第2回 理想と現実:核をめぐる冷戦期・冷戦終結直後の国際政治
- 2-1. 冷戦下の核軍拡競争
- 2-2. 力のバランスがもたらす核軍縮・不拡散
- 2-3. 冷戦終結:核軍縮への期待と現実
第3回 複雑化する国際情勢:核をめぐる新たな脅威と現代的課題
- 3-1. 「核兵器のない世界」?
- 3-2. 核をめぐるリスクの多面化・複雑化
- 3-3. 核兵器の禁止がもたらす亀裂
Tags
Related Courses
Know Thyself - The Value and Limits of Self-Knowledge: The Examined LifeUniversity of Edinburgh via Coursera Latin American Culture
Tecnológico de Monterrey via Coursera Introduction to Box'Tag
OpenLearning Science, Technology, and Society in China II: History of S&T in Chinese Society
The Hong Kong University of Science and Technology via Coursera Science, Technology, and Society in China III: The Present & Policy Implications
The Hong Kong University of Science and Technology via Coursera