YoVDO

家族と民法 (ga134)

Offered By: Tohoku University via gacco

Tags

Law Courses Inheritance Courses Comparative Law Courses

Course Description

Overview

家族と法は、相性が悪いと言われる。夫婦が相互に愛し合い、両親が慈愛に満ちた聡明な育児をすることが理想だとしても、法は、たとえば愛を失った配偶者に愛することを強制できない。しかし民法は、家族間の権利義務を定める。それはどのような内容で、どのような機能を果たすのだろうか。この講義では、それを考えてみたい。

150年前に明治維新を迎えた日本は、欧米諸外国との不平等条約を改めるために立法作業をすすめ、120年前に明治民法を立法した。「家」制度を定めていた明治民法が、個人の尊厳と両性の本質的平等を要求した日本国憲法に従って、70年前に大改正されて「家」制度が廃止され、現在の民法になったことは、常識として知られている。しかし現在の日本民法が定める家族法であっても、モデルにしたヨーロッパの民法とは相当に異なっていることは、それほど知られていない。日本家族法の特殊性とその抱える問題性を、比較法的な観点からも検討する。

 


Syllabus

第1週:日本家族法の成り立ちと特徴

  • イントロダクション
  • 家族に関する最近の最高裁憲法判例
  • 日本人の法意識
  • 徳川日本と明治維新
  • 戸籍制度・登記制度の創設と明治民法の立法
  • 戦後の民法改正
  • 家庭裁判所の創設
  • 戸籍制度とは何か
  • 民法立法後の社会の変遷
  • 日本家族法の特徴

第2週:婚姻と離婚

  • イントロダクション
  • 婚姻の存在意義
  • 明治民法における婚姻法・離婚法と戦後の改正
  • 婚姻の要件
  • 婚姻の人格法的効果
  • 婚姻の財産法的効果
  • 日本の離婚法の特徴
  • 裁判離婚
  • 離婚の財産上の効果
  • 離婚の身分上の効果

第3週:親子

  • イントロダクション
  • 親子法の規定
  • 医学の進歩がもたらした新しい問題
  • 親子関係存否確認請求訴訟と民法の親子関係訴訟
  • 嫡出推定
  • 嫡出でない子(婚姻外子)
  • 一般養子
  • 特別養子制度の立法
  • 親権
  • 子の引き渡し請求

第4週:相続

  • イントロダクション
  • 相続法とは何か
  • 相続法の基本的な概念
  • 日本相続法の展開と特徴~明治民法
  • 日本相続法の展開と特徴~相続法の戦後改正
  • 昭和55年相続法改正とその後
  • 相続財産の取引
  • 相続法改正の契機と過程
  • 相続法改正
  • 最後に

 


Tags

Related Courses

Introduction à la programmation orientée objet (en Java)
École Polytechnique Fédérale de Lausanne via Coursera
Useful Genetics Part 2
The University of British Columbia via Coursera
Object-Oriented Programming
Indian Institute of Technology Bombay via edX
Java für Einsteiger
openHPI
Computing: Art, Magic, Science - Part II
ETH Zurich via edX